
レコーダに内蔵されているコイン型(ボタン)電池の交換方法を教えて欲しい
レコーダの電源が停電やコンセントの抜き差しなどで日付が戻ってしまう時には「内蔵のコイン型 (ボタン)電池」が消耗して日付や時刻が保持できな...
レコーダの電源が停電やコンセントの抜き差しなどで日付が戻ってしまう時には「内蔵のコイン型 (ボタン)電池」が消耗して日付や時刻が保持できな...
監視カメラ・レコーダは防犯設備のため、セキュリティ対策とプライバシー保護の観点から お電話でのお問い合わせによる初期パスワードのご回答・ご...
GJ-FACTRD2VF234-IR(v2)でTVI・AHD・CVBSなどの変更を行う際にはOSDメニューにて 専用の設定画面へ移動する必...
株式会社エルーア・システム様の「エル―ア7」「エル―ア6」にてONVIFプロトコルを使用して接続・使用することが可能です。■株式会社...
「DMVシリーズの PoEスイッチングHuB」はweb管理画面よりconfigファイルをダウンロードやアップロードすることで設定の引継ぎなど...
弊社の主要なレコーダーは下記となります。一覧表はこちらからも主要NVR 比較表をダウンロード頂けます。
GJ-ISGシリーズでは「web管理画面」または「トポロジービュー」(デバイス管理ビュワー)から PoE給電している機器の再起動を行うこと...
制限事項 レコーダのPoEポートとPoE HuBを併用してカメラを接続してもレコーダに接続できるカメラには上限があります。 ...
カメラ内部の結露の防止には「ヒーター」機能内蔵のカメラをお勧めします。 内蔵のヒーターによって結露を防止できます。■ヒーターの動作...
・BLC(バックライト・コントロール) 画面内の指定した範囲の明るさを基準にして画像全体の明度を調整し、被写体を認識できる映像を撮影します...
弊社のIPカメラは「いじり防止トルクス(ヘクスローブ)」を使用しています。 カメラには付属のL字のドライバーが付属されていますが、紛失した...
レコーダ(NVR/DVR)の同時接続数は「ライブビュー」および「録画再生できる最大画面数」となります閲覧している画面が「ローカルのモ...
1台のIPカメラを使って、複数のレコーダにカメラ登録することが可能です。 IPカメラはレコーダへ「録画用」と「ライブビュー」の2チャンネル...
iVMS-4200(V3.5.0.4)を使用して顔認証用端末に登録できる最大人数は「2,000人」が 上限となります。 2,000人以上...
自立型サーマルカメラで今までの履歴を削除する際には自立型サーマルカメラを 初期化(工場出荷時設定)する必要があります。自立型サーマ...
NVR/DVRからリアルタイムストリーミング(rtsp)コマンドを使って動画を取得することが できます。 弊社レコーダの初期IPアドレス...
ご利用予定のカメラの仕様書から下記の数値を入力することで計算できます。 下記リンクからカシオ様のサイトに移動します。【カメラの画角...
自立型サーマルカメラのマスク検知は機種ごとに操作が異なります。 機種ごとのマスク検知をオフにする設定の手順をご用意しています。 下記の資...
パノラマカメラを魚眼モードで運用している時に、レコーダを操作することで疑似PTZカメラ として映像を展開してライブビューを確認することがで...
Yahoo!メールアカウント(およびYahoo SMTP サーバー)を利用してメール送信を行うには次の設定をしてください。 ※2023.2...
IPカメラに動体検知エリアを設定して、運用することができます。 レコーダを利用すると長期間録画する利点があり、また通常のスケジュール録画と...
弊社では正式には「VSplayer」をご利用頂く様に推奨しております。 フリーソフトウェアの場合「VLC media player」にて再...
PoEスイッチは時刻を保持できないため、時刻同期にはNTPサーバをご利用ください。
IPv6回線環境でのGJ-DDNSの利用について資料をご用意しております。 GJ-DDNSのご利用の際には出来るだけIPv4ネイティブでの...
IPカメラのリアルタイムストリーミング(rtsp)を使って動画を取得することができます。 弊社カメラの初期IPアドレスでrtspプロトコル...
GJ-FVシリーズに集音マイク「GJ-CL77MIC」を接続するときの結線方法とレコーダの設定方法手順について下記の資料をご参照ください。 ...
※必ず、デモ機などで事前に接続確認をされることをお勧めします。多くの市販テレビでHDMIケーブルやVGAケーブルで接続しご利用いただ...
ネットワークビデオレコーダでは「IPアドレス」と「MACアドレス」を使って特定の デバイスからのアクセス制限を設定することが出来ます。 ...
PoEの最新規格としてリリースされた「IEEE 802.3bt」は給電機器(PoEハブ)から「90W」の電力供給が、受電する機器では...
【クラス】 ・2018年に策定された最新のIEEE802.3btにおいて、給電/受電可能な最大電力を「クラス」として0~8に分類し...
「チャンネルゼロエンコーディング」はブラウザーやiVMS-4200やGuarding Visionなどで ネットワークの使用する帯域を減ら...
パノラマカメラにマイクロSDカードを取り付けることができます。 取付の手順は下記をご参照ください。パノラマカメラ_microSDカ...
レコーダの「web管理画面」または「レコーダを操作」して各種ログを取得することができます。「web管理画面」「レコーダでの操...
レコーダに接続して録画データをエクスポートする時に使用できるUSBメモリ最大容量は 32GB(FAT32形式の最大容量 ※弊社動作試験結果...
レコーダ・IPカメラの録画をNAS(ネットワークストレージ)におこなうことが可能です。注意:NAS録画を選択する場合は、レコーダやI...
弊社レコーダおよびIPカメラを マイクロソフト「Edge」ブラウザで利用するためには「IEモード」をご利用ください。 本件はこのソ...
弊社レコーダから弊社カメラへ設定をする場合、次の機能を提供します。■(プリセット番号1、プリセット番号2…) 任意の画面位置にカメ...
弊社IPカメラにてONVIFプロトコルを使用するときにはweb管理画面でONVIFの設定を 有効にしてください。【web管理画面】...
レコーダの画面分割レイアウトは次のような構成になります。「1×1」「1+1」「2×2」「1+5」「1+7」「3×3」「4×4」「5×...
IPカメラの「ハードウェアリセット」ボタンの実行(*)や、レコーダー(またはIPカメラの)WebUIから「工場出荷設定に戻す」を行っ...
レコーダのそばでリモコンを使用するとレコーダが反応してしまい、画面が切り替わるなど 意図しない動作をすることがあります。 レコーダの前面...
PTZカメラの「パン/チルト機能」を使って巡回(パトロール)設定をして撮影することが出来ます。■プリセット名 「プリセット」で撮影...
複数のネットワークインターフェースを持つレコーダでは「カメラ用のネットワーク」と「監視用PCのセグメント」を分ける【マルチアドレス機...
ライブビューの左下にアラート表示が出ている時に、アラートアイコンをクリックするとエラーの内容を確認することが出来ます。【GU...
HD-TVIカメラではレコーダから「OSDメニュー」を呼び出すことで、明るさや画質など調整をおこなうことが出来ます。①レコーダのwe...
光学センサの一つの検出素子が瞬間的に見ることができる視野の単位で瞬間視野角などと呼ばれます。 特にサーマルセンサーなどは瞬間の測定範囲が重...
パノラマカメラをレコーダに登録する際の手順は、下記の添付ファイルをご参照ください。パノラマカメラのレコーダへの登録手順
⇒再び「ロックスクリーンでのライブビューの許可」を行う方法は以下の手順書を確認ください。 GUI4.0設定注意点~ユーザー追加でライブビュ...
(1)レコーダーのIPアドレスをブラウザのアドレスバーに入力し、Enterキーを押してログイン画面に入ります。(2)ログイン...
「PTZシリーズ」と「IPC」シリーズで項目が異なります。1.PTZシリーズ □ズーム パン チルト(PTZ) IPネットワークカ...
録画スケジュールで常時録画に設定していてもライブビュー画面の録画停止アイコンをクリックするとその時点から録画がされなくなります。 録画開始...
オートトラッキング機能搭載のPTZカメラで自動追尾(スマートトラッキング&プロポーショナルパン)を有効にするには下記の設定を行ってください。...
電気錠の「開錠/施錠動作」コネクタと接続することで開錠動作の制御が可能です。 通電金具までVCTFケーブルを出しておいてもらう必要があり、...
これは一般的に「パニックモード」という電子錠側の設定となり、 電子錠側の設定(多くはDIPスイッチ)によって、通電が切れた場合に、開いたま...
2022.12.28:Googleのポリシー変更によって無料枠のGmailでは利用できなくなっています。 安全性の低いアプリと Googl...
次の方法でパスワード変更が出来ます。 設定用パソコン、電源の取得にPoEスイッチまたは電源アダプタが必要です。 <機器納品時に同梱の冊子...
次のいずれかの方法でパスワード変更が出来ます。 <機器納品時に同梱の冊子も合わせてご参照ください。>1.ブラウザを使用して変更する...
同軸カメラで電源重畳(ワンケーブル)では無く電源を別に用意する場合(ツーケーブル)では、ACアダプタの加工が必要な場合があります。 ...
HDMIとVGAへ別々にカメラの分割画面レイアウトが可能なレコーダでは次の設定を行いそれぞれの画面へ映したいカメラ映像を選択してください。 ...
【対象DVR機種】※-「出力標準」でNTSC/PAL設定が選択できる機種 ・GJ-FV72xxHU-Fxシリーズ ・GJ-FV72xxH...
①アラーム出力の電圧 A接点、無電圧です。②アラーム出力時の時間設定 -に「5~600秒」(5,10,30,60,120,3...
検知したイベントによりイベントタイプが異なります。下記URLにアラートを検知した際に届くメール文の例の資料を添付いたしますのでご参照...
レコーダのモニタ出力の解像度とご利用のモニタが持っている解像度が一致していない為 映像が表示できない状態になっていることが考えられます。 ...
弊社のPoEスイッチのSFP(光トランシーバ)スロットの推奨miniGBIC(SFPモジュール)は下記とさせていただいております。D...
音声端子付きIPカメラへの集音マイク「GJ-CL77MIC」の結線方法、レコーダの設定方法は下記資料をご参照ください。※資料は例とし...
「ゲスト」と「オペレータ」の違いは、初期値として持っている権限の違いです。 権限の追加/削除はレコーダのWeb管理画面から管理者ユーザでロ...
レコーダ操作でのバックアップ取得は下記をご参照ください。1)レコーダのUSBポートにUSBデバイス(外付けHDDやUSBメモリ)を接...
管理者(admin)でログインし直すと--システム時間が変更できます。
■1台を非表示にする 1.非表示にしたいカメラの枠を選択し、右上に表示される×ボタンを押します 2.iVMS-4200を終了(自動保存)...
表示しているチャネル映像がアナログカメラの場合、DVRのモニタに表示される映像はフルフレームになります。 録画される映像はフレームレート設...
IPカメラと同時にオプションとして「DC12V電源アダプタ」をご注文願います。
施設の計画停電等でGJ-NV7600-E1P/E2PシリーズのNVRの電源をオフする場合は、コンセントからも電源プラグを抜去していただけます...
■録画データから任意のデータをクリッピングしてエクスポートする方法次の操作で任意の録画データを取得してください。 (1)IE11を...
レコーダにルーピング機能はありません。 GJ-PU11xSワンケーブル電源ユニットにはあります。 ※「ルーピング機能」=「ループアウト」...
レコーダ起動時にウィザード画面を表示させないようにするには次のいずれかの方法で設定できます。・ウィザード画面の「システム起動時、ウィ...
ライブビュー画面を一定時間で自動で切り替えることができます。 「オートスイッチ」または「シーケンシャル」機能を使用するにはレコーダにて【オ...
「赤外線スマートIR:サポート」という記載は、赤外線照射量の自動調整の機能の事です。 スマートIRの機能としては概ねIRの反射に応じて照射...
最長で7日間の連続再生期間の指定ができます。 それ以上の期間を再生する場合は7日ごとに分けてください。なお、現行のiVMS(Gur...
Windows10にもIE11がございます。IE11をご利用ください。 - - IE11
インターネット経由での閲覧方法の流れとしましては、おおまかに次の通りとなります。 (1)ダイナミックDNS利用申請と登録 ※弊社が提供し...
壁面設置可能です。ご要望によっては、壁面用パノラマカメラやパノラマWiFiカメラをお勧めいたします。
グラスフィアジャパン製品では大手メーカー様の製品はカバーしております。 接続できる製品と接続ができない製品がございますので、何なりとお問い...
ツイストペアケーブルであれば延長可能です。延長させる距離にもよりますので、想定されるケーブルをお知らせ下さい。
親機から電源を子機へ、子機から子機接続端末への電源供給は可能になります。 別途電源はご用意頂かなくても問題ありません。 ※詳細はお問い合...
本機RJ11ポートに電話はつなげません。 子機側でつなぐことのできる電話はIP電話のみです。
リピーターと違い、PoEスイッチの規格上にカスケード数の制限はございません。 ただしスイッチのネットワーク処理能力や遅延についての許容は充...
グラスフィアジャパン製品では大手メーカー様の製品はカバーしております。 接続できる製品と接続ができない製品がございますので、何なりとお問い...
接続するネットワーク回線や帯域にもよりますが、基本的には高画質で閲覧可能です。
弊社では推奨品として次のものを取り扱っています。 「Micron 産業用microSD(SDXC)」(64GB,128GB) ※SDカード...
IPカメラからSDカードへ録画したデータをパソコンで再生する方法は下記3通りとなります。 (1)IE11でIPカメラのWeb管理画面へアク...
従来の監視カメラメーカーは、ソニーやパナソニックのように、画像センサーから、カメラ本体まで全てを開発するという事で、各メーカー毎の高い独自性...
世界の監視カメラ市場の拡大に伴い、世界のチップセットメーカーの開発競争が激しさをましていて、昨今、規格が増えてきています。そこで、主要な監視...
弊社は、従来型高画質カメラである、IPネットワークカメラ・HD-SDIカメラはもちろん、 今回ご質問頂きました、HD-TVI・AHD・HD...
HD-TVIのチップセットが、AHD対応になった事に伴い、HD-TVIカメラとAHDカメラのハイブリッドレコーダーを比較的リーズナブルな価格...
弊社で作成した各カメラ規格比較表をご参考まで下記(一番下)へ添付させて頂きます。弊社はHD-TVIカメラをメインで取り扱っているとい...
専用のプレーヤーソフトを用意しております。 下記URLよりダウンロードしてください。
実装するハードディスク容量及び設定により、録画時間は変わります。以下URLより、カメラ台数、ビットレート、ハードディスク容量から想定...
一度、対象機器を弊社へ送付して頂く必要がございます。 (パスワードリセットは有償対応となります)弊社に送付頂く際にはHDDを取り外...
レコーダーの本体モニタに「No Resource」が表示される状態は、既にレコーダのデコード能力を超えていることを表します。 レコーダーの...
「パターン認証」の有効期限はございませんが、セキュリティの観点よりその周期でパターンの更新を促すメッセージが表示されるようになります。 ...